2014年6月28日(土)、大阪府立体育館(ボディメーカーコロシアム)にて、第19回グランドチャンピオン決定戦(通称グラチャン)が行われ、小学1年生の青木桜汰選手が参加しました。
先の富山大会において準優勝を取り、グラチャン出場権を得たことによって大舞台へ挑戦することになりました。
試合結果は、残念ながら初戦敗退となりましたが、得たものを大きかったと思います。
大会の印象は、さすが全国大会、みんな強い!
下突きや膝蹴りなど、的確に技を出してくるところが格段に上手いですね。勉強になりました。
グラチャンの翌日6月29日(日)には、福井の澤崎道場主催「第4回九頭龍わんぱく空手道交流戦大会」が福井県立武道館で行われ、当塾より6名の選手が参加しました。

奥山兄弟(左:兄の晴選手、右:弟の智選手)

左:後谷恵明選手、右:森琥太朗選手

野村兄弟(左:兄の尚矢選手、右:弟の怜矢選手)
この試合、結果は後谷恵明選手が2回戦止まり、その他の選手は皆1回戦敗退でした…。
試合を見る限り、うちの生徒は一つ一つの技は良いものを持っていますが、相手に比べ手数が少ない。そこが敗因の一つと考えます。
なぜ負けたのかを自分なりにしっかり分析することが大事ですね。
苦手部分を克服できるよう、稽古に稽古を重ねていきましょうo(^_-)O
ブログ報告、遅れてました…m(_ _)m
先の富山大会において準優勝を取り、グラチャン出場権を得たことによって大舞台へ挑戦することになりました。
試合結果は、残念ながら初戦敗退となりましたが、得たものを大きかったと思います。
大会の印象は、さすが全国大会、みんな強い!
下突きや膝蹴りなど、的確に技を出してくるところが格段に上手いですね。勉強になりました。
グラチャンの翌日6月29日(日)には、福井の澤崎道場主催「第4回九頭龍わんぱく空手道交流戦大会」が福井県立武道館で行われ、当塾より6名の選手が参加しました。


奥山兄弟(左:兄の晴選手、右:弟の智選手)


左:後谷恵明選手、右:森琥太朗選手


野村兄弟(左:兄の尚矢選手、右:弟の怜矢選手)
この試合、結果は後谷恵明選手が2回戦止まり、その他の選手は皆1回戦敗退でした…。
試合を見る限り、うちの生徒は一つ一つの技は良いものを持っていますが、相手に比べ手数が少ない。そこが敗因の一つと考えます。
なぜ負けたのかを自分なりにしっかり分析することが大事ですね。
苦手部分を克服できるよう、稽古に稽古を重ねていきましょうo(^_-)O
ブログ報告、遅れてました…m(_ _)m
2014年8月20日(水)、エイム21にて夏祭りが開催されます。そこで恒例の創拳塾大演武会を今年も行います。
道場生の皆さんは、午後5時までにエイム21の会場に集合して下さい。本番は、午後6時15分からの予定です。
これまでの練習の成果を魅せて下さいね。楽しみにしています。
道場生の皆さんは、午後5時までにエイム21の会場に集合して下さい。本番は、午後6時15分からの予定です。
これまでの練習の成果を魅せて下さいね。楽しみにしています。